|
アーダルベルト・シュティフターにおける学びと教育形態 |
|
磯崎康太郎 著 |
2021年3月31日 |
定価:4,500円+税 |
四六判・ハードカバー・304ページ |
ISBN:978-4-87984-406-4 |
在庫ございます |
内容紹介
教育者による生徒の「教育」という形態だけでなく、年少者が年長者を「まねぶ」ことから生まれる世代間伝達、家庭や自然といった周囲の環境が導き手となる「学び」など、教育や学びをめぐる多様な姿が展開されているシュティフターの作品世界を、近年の教育学の知見を援用しながら捉えなおす。
【本書の主要目次】
序章 シュティフター研究における教育の問題
第一章 「最初の子どもの物語」と教育の挫折―『森ゆく人』
第二章 自律への道程―『みかげ石』、『水晶』への改作の過程から
第三章 『晩夏』の教育形態とハインリヒの学び
第四章 『読本』と『森の泉』における教材としてのゲーテ作品
第五章 『曾祖父の書類綴じ』における手記と自己教育
終章 教育者シュティフターと終局に含まれた始点
著者紹介
磯崎康太郎(いそざき・こうたろう)
上智大学文学部ドイツ文学科卒業、上智大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学、博士(文学)。
現在、福井大学国際地域学部准教授。
著書に『晩年のスタイル─老いを書く、老いて書く』(共著、松籟社、2020年)など、訳書にアーダルベルト・シュティフター『シュティフター・コレクション4 書き込みのある樅の木』(松籟社、2008年)、アライダ・アスマン『記憶のなかの歴史─個人的経験から公的演出へ』(松籟社、2011年)などがある。
ご購入方法
全国の書店さん、オンライン書店さんでご購入いただけます。店頭にない場合はご注文いただければ、すこしお時間かかりますが、お求めいただけます。
お近くの書店にないとき、お急ぎでご購入されたい場合は、小社のオンラインサイト松籟社stores.jpを御利用下さい。クレジットカード、コンビニ支払、銀行振込等、各種決済がご利用いただけます。
→松籟社stores.jp
以下のサイトでもご購入できます。
→Amazon.co.jp
→hontoネットストア
→セブンネットショッピング
→ブックサービス
→ヨドバシ.com
関連書
シュティフター・コレクション2『石さまざま(下)』
シュティフター・コレクション3『森ゆく人』
シュティフター・コレクション4『書き込みのある樅の木』